なんだかんだであっという間に10月です。
さすがに慌しくなってきました。
地味~な作業ですが、フライヤーを折ったり封をしたりの作業。
ギャラリーをやっていらっしゃたり、ご自分で案内を送った事のある方等、ご存知の方は多くいらっしゃると思いますがこれは何気に時間のかかる作業です。
仕事終わりで皆疲れている中頑張ってます。
しかし、疲れていても多くの方にGOHONを知っていただけるようにしっかり想いは込められていますよ!
2010/09/28
2010/09/26
看板打ち合わせ

先日も下見に来てくれた大学時代の同級生Mさんを招いて内装工事担当のメンバーとデザインや素材など看板の詳細を決めました。
現時点では建物入口のすぐ上のスペースと入口とは反対の壁の2ヶ所に設置する予定です。
地下鉄の駅から出て遠くからでもGOHONの目印として機能するよう壁に設置する看板は少し大きめのサイズを考えています。
オープンまであと1ヶ月と少し、GOHONにお越しの際はぜひ看板もチェックしてみて下さい。
そしてMさんお忙しい中引き受けて下さって本当にありがとうございます!
投稿者
gohon1
2010/09/24
内装工事やってます

今日もギャラリーオープンに向けて内装工事やりました。
ギャラリーのメイン1階の壁面 壁造り作業!
画像だけ見るとあっちゅー間に出来たように見えますが
積み重ねましたよ~
壁張り作業は目に見えて進んでるって感じで一枚張れるごとにテンション上がります しかもめっちゃキレイに張れちゃいました。
ここまでくるとギャラリーの壁面も見えてきて展示どんなん
出そうかな~ ってことも考えれてきますね
なにげに壁高いです 嬉しい。


みんなでうっとり壁に見とれちゃいました
すばらしいっ !
まだオープンに向けて作業残ってますが、楽しみになってきました。
投稿者
マーシー
2010/09/22
導入!

メンバーはいろいろな事に必死過ぎてすっかり取りつけを忘れていました。もしも、お手紙が戻ってしまった方がいらっしゃったら、本当にすみません。これで、もう大丈夫!
さて、どんな手紙が来るのか…ドキドキ。
と思っていたそばからポスティング。
GOHONポストへの手紙第一号は、便利屋さんの広告でした。
さて、連休中も続いたGOHONの工事。 工事の様子を少しのぞいてきました。

少しづつゆがみが生じているため、そのゆがみをなるべく壁に影響させないよう、どこから張り始めるか検討中。
それに、木材をなるべく無駄なく使っていく方法も一緒に思考。
工事チームの会話
「じゃ~地球基準で貼っていきましょう!」

地球基準って何?
と聞いたたところ、建物のゆがみや床の傾斜などにあわせたGOHON基準ではなく、地球の水平基準にあわせた貼り方の事を、工事チームでそう呼んでいるらしいです。
そして、その地球基準を出してくれるのが
まるでザクのような姿のこのアイテム!
レーザー墨出し器☆
壁面の角度が変わっても地球に従って?きっちりと水平線を出してくれます。

念のため床からの長さをメジャーでも計測しながら作業。
はっきり言って、全く私にはよくわからなかったのですが。とにかく綺麗な壁面を作るためすごく細かい調整がなされていました。
少し涼しくなってきたとはいえまだまだ暑い現場で、一生懸命作業するメンバーはとても頼もしく感じました!
投稿者
吉田 葵
2010/09/19
企画会議おまけ
企画会議以外にもWebについて話し合いをしました。改善点を探りながらなので、少しずつサイトが変化していきます。成長しているように温かく見守っていただけると嬉しいです。
おまけ
企画会議で使用される書類達。
かなり膨大な量になってきています。
整理整頓必須!
投稿者
gohon0
企画会議!
本日、工事の進むGOHON2Fにて、企画会議が行われました~。
(写真撮影忘れた。)
GOHONでは、メンバーの個展以外にも、メンバー企画による企画展もおこないます!
少しづつ企画展示も決まってきています。
どれもよい展示になりそうで今からワクワクです。
展示スケジュールはホームページにすこしづつアップされていきますので、
またブログでも報告したいと思います!
GOHONホームページはこちら
名古屋はあいちトリエンナーレも開催されていて、
今、街はアートで盛り上がってます~。
トリエンナーレも盛況なようで、ギャラリーめぐりをしていても良い展示が多く、もう単純にたのしい!!
名古屋の方もそうでない方も、名古屋アート巡り、おすすめします。
すこしづつ涼しくなってまわりやすくなってきてますよ~。
そして、
トリエンナーレが終わったら、GOHONへ!
(写真撮影忘れた。)
GOHONでは、メンバーの個展以外にも、メンバー企画による企画展もおこないます!
少しづつ企画展示も決まってきています。
どれもよい展示になりそうで今からワクワクです。
展示スケジュールはホームページにすこしづつアップされていきますので、
またブログでも報告したいと思います!
GOHONホームページはこちら
名古屋はあいちトリエンナーレも開催されていて、
今、街はアートで盛り上がってます~。
トリエンナーレも盛況なようで、ギャラリーめぐりをしていても良い展示が多く、もう単純にたのしい!!
名古屋の方もそうでない方も、名古屋アート巡り、おすすめします。
すこしづつ涼しくなってまわりやすくなってきてますよ~。
そして、
トリエンナーレが終わったら、GOHONへ!
投稿者
gohon_mt
2010/09/16
OPEN展フライヤー完成!
名刺に続き、OPEN展フライヤーも完成しました。
デザインはさておき、メンバーの意見を盛り込んだ納得のいくフライヤーに仕上がりました!

GOHONオープンに向けて様々な箇所に配置する予定ですので、皆様是非お手に取ってご欄下さい。
また後日、WEBサイトの方にフライヤーの大きな画像を掲載するので、HPも時々のぞいてみて下さいね。
このフライヤーを通して、沢山の人がGOHONを訪れてくれますように!
投稿者
鈴木 里菜
2010/09/14
名刺ができました!

GOHONオープン前に少しでも皆様にGOHONを知っていただきたい!
という思いから、名刺を作成しました。
とりあえずはWEBの存在とギャラリーの場所をご紹介するためのごあいさつツール。
表面はすっきりとロゴとURLだけのデザインにしました。
家のロゴだけでも覚えて頂ければ…と思います。
OPEN展のフライヤーもそろそろ仕上がってくる頃です。
実際メンバーにとっても全貌が未知のGOHON。
成功するも失敗するもメンバー次第。
とにかくOPENに向けメンバー全員で全速力で走っていこうと思います。
そんな中でも、名刺を受けとって頂いただけで興味を持って下さる方、
お話だけでゲスト展示を引き受けて下さっている作家さん達。
本当に本当に感謝の日々です。
という思いから、名刺を作成しました。
とりあえずはWEBの存在とギャラリーの場所をご紹介するためのごあいさつツール。
表面はすっきりとロゴとURLだけのデザインにしました。
家のロゴだけでも覚えて頂ければ…と思います。
OPEN展のフライヤーもそろそろ仕上がってくる頃です。
実際メンバーにとっても全貌が未知のGOHON。
成功するも失敗するもメンバー次第。
とにかくOPENに向けメンバー全員で全速力で走っていこうと思います。
そんな中でも、名刺を受けとって頂いただけで興味を持って下さる方、
お話だけでゲスト展示を引き受けて下さっている作家さん達。
本当に本当に感謝の日々です。
投稿者
gohon1
2010/09/05
看板視察

以前は建物正面のこの部分に木製の看板がついていました。今看板を検討しているのはこの部分と、大通り沿いの壁面。今日は実際にこの場所に看板をつけられるか、どんなデザインのモノが可能性があるか。GOHONの視察をしてもらいました。
高い位置にあるので、はしごの天板に乗って、サイズ計測。
高所恐怖症の私は見ているだけで、だいぶドキドキしました。

今日視察してもらった、大学時代の同級生Mさんは彫刻専攻。
鉄で作品を作る、女子ながらも男子に負けないパワフルな作家さんです。
実は、実家が鉄工所をされているという事もあり…これは頼りがいがある!とのことで、いろいろと相談にのってもらいました。
今日は、実際に建物と設置場所を見てもらっていろいろとイメージの提案をしてもらいましたので、内装チーム、メンバーとも相談して看板制作もそろそろ進めていけたらと思います。
投稿者
吉田 葵
GALLERY GOHON WEB
GALLERY GOHONのウェブサイトがオープンしました!
http://www.gallerygohon.jp/
↑上記アドレスを踏んでいただくか、→blog画面右側のリンクからも移動できます。
11月5日のギャラリーオープンに向けどんどん情報を更新して行きますので、
blogと合わせてサイトの方も是非覗いてみてください。
工事、広報、ミーティング等、プロジェクトメンバーは連日大忙しです。
来たるギャラリーお披露目の日に向け、頑張って参ります!
http://www.gallerygohon.jp/
↑上記アドレスを踏んでいただくか、→blog画面右側のリンクからも移動できます。
11月5日のギャラリーオープンに向けどんどん情報を更新して行きますので、
blogと合わせてサイトの方も是非覗いてみてください。
工事、広報、ミーティング等、プロジェクトメンバーは連日大忙しです。
来たるギャラリーお披露目の日に向け、頑張って参ります!
投稿者
high-bridge
2010/09/04
全体ミーティング続き
全体ミーティングでは、チームごとだけでは決めかねない内容について、また
進行状況についても各チーム話がされます。
先ほどちらっと紹介したフライヤーや、GOHONに使用される蛍光灯をどっちにすべきか等、全体ミーティング時に皆の意見を参考に動き出します。
今回は内装について一部ご紹介。
←左の温か味のある黄色っぽい色か、右の青白っぽい真っ白な色か・・。
ちょっと分かりづらくて申し訳ないです。
←作品を観る時にどんな印象になるか
何気に重要なことなので、紙を当て検討中。
結果は、右の青白っぽい真っ白な蛍光灯になりました。
実はこの蛍光灯ですが、よく見るとランプの両端にソケットや不点灯部がないシームレスラインランプとなっています。
←器具の端まで光のラインが途切れないためとてもスッキリとおしゃれな感じに!
メンバーH氏のこだわりです。
最後に、カウンターの高さや我々が事務作業する際の壁の大体の大きさや位置を確認。
←板持って皆に確認中。
後光が差してるMー氏。
足元に目をやると・・・
←木屑がたくさん!
暑い中、皆の頑張りがひしひしと伝わってきますね。
進行状況についても各チーム話がされます。
先ほどちらっと紹介したフライヤーや、GOHONに使用される蛍光灯をどっちにすべきか等、全体ミーティング時に皆の意見を参考に動き出します。
今回は内装について一部ご紹介。
←左の温か味のある黄色っぽい色か、右の青白っぽい真っ白な色か・・。
ちょっと分かりづらくて申し訳ないです。
←作品を観る時にどんな印象になるか
何気に重要なことなので、紙を当て検討中。
結果は、右の青白っぽい真っ白な蛍光灯になりました。
実はこの蛍光灯ですが、よく見るとランプの両端にソケットや不点灯部がないシームレスラインランプとなっています。
←器具の端まで光のラインが途切れないためとてもスッキリとおしゃれな感じに!
メンバーH氏のこだわりです。
最後に、カウンターの高さや我々が事務作業する際の壁の大体の大きさや位置を確認。
←板持って皆に確認中。
後光が差してるMー氏。
足元に目をやると・・・
←木屑がたくさん!
暑い中、皆の頑張りがひしひしと伝わってきますね。
投稿者
gohon0
今日も全体ミーティング
9月に入りました。
が、まだまだ暑い日々が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしですか?
GOHONでは今日も熱気に満ちた全体ミーティングが繰り広げられております。
この日は、約3カ月分の展示内容に関しての企画審査を中心に話し合いがされました。
作家自らが運営をするため、企画も自分たちで立案、実行をさせなければいけません。
←時間を計りながら企画内容を発表してます。
そんな中、お隣のIDFさんから、差し入れも頂いちゃいました。
Kさんも、持ってきて下さりありがとうございます!!
←さりげにGOHON OPEN用フライヤー
切羽詰った状況下ですが、少しずつ形になっていくGOHONを見ていて嬉しくなるメンバー、その1人でした。
が、まだまだ暑い日々が続いていますね。
皆さんいかがお過ごしですか?
GOHONでは今日も熱気に満ちた全体ミーティングが繰り広げられております。
この日は、約3カ月分の展示内容に関しての企画審査を中心に話し合いがされました。
作家自らが運営をするため、企画も自分たちで立案、実行をさせなければいけません。
←時間を計りながら企画内容を発表してます。
そんな中、お隣のIDFさんから、差し入れも頂いちゃいました。
Kさんも、持ってきて下さりありがとうございます!!
←さりげにGOHON OPEN用フライヤー
切羽詰った状況下ですが、少しずつ形になっていくGOHONを見ていて嬉しくなるメンバー、その1人でした。
投稿者
gohon0
登録:
投稿 (Atom)